自分を大切すると、相手のことも大切にできる!
「えっ?」
「どういうこと?」
そんな風に思うかもしれませんにゃ🐈
吾輩も、これにはなかなか気付くことが出来ませんでした。
だから世間の常識という「〇〇じゃなきゃダメなんだ」の呪いからなかなか解放されませんでした。
もしも、あなた様が「嫌なことばかりある」「なんだか自分ばかり責められる」と感じているのなら、もしかすると「自分を大切にしていない」からかもしれません。
■自分を大切にしないとは?

「自分を大切にしない」というのは、例えばこんな感じです。
■自分の気持ち(感情)を無視して、他人の目を、世間体を気にしてしまう
■つい我慢してしまう
(これがいい、これが好きだ、これが欲しいと言えない、これは嫌だ、これは嫌いだ、これは欲しくないが言えない)
■等身大の自分ではなく、人前で良い人になり過ぎる(自分を大きく見せる)
■「ちゃんとしなければならない」と自分にブレーキばかりかけている(世間体を気にしている)
■自分の言いたいことが言えない(人の目を気にするから)
■自分のやりたいことが出来ない(人の目を気にするから)
■自分の人生なのに、自分の人生を歩いていない時
上記のように、自分のやりたいこと言いたいことがあるのに、人の目を気にして人に合わせたり、我慢したり、「〇〇じゃなきゃダメなんだ」と自分を縛って、良い人を演じてしまうのですにゃ🐈
他人の意見ばかりに合わせたり、我慢してばかりだと他人に振り回されてしまうんです。
これでは、全く幸せではありませんよね…
あなた様が「なんだか嫌な目にばかりあうよ」「いじられキャラはいいけど、なんだか理不尽なことばかりあるよ」と嘆いているのなら、是非とも「自分を大切にすること」をオススメします。
「自分を大切にしない」と
→「相手から大切にされない」となり
→自分も「相手を大切に出来ない」となります。
なぜなら、「大切にしない」を引き寄せているから。
「大切にしない」を「大切にする」に変えた方が良さそうですにゃ🐈
■自分を大切にすると相手も大切にできる
「自分を大切にする」のは、「自分を大切にしない」の逆だから、考え方はシンプルです。
逆にするのですにゃ🐈
■人の目や世間体を気にしないで、自分の気持ち(感情)を優先する
■我慢しない
(これがいい、これが好きだ、これが欲しい、逆にこれは嫌、これは嫌いだ、これは欲しくない)と表現する
■等身大の自分にOKを出す、良い人(都合が良い人)をやめる
■「ちゃんとしなければ」「〇〇じゃなきゃダメなんだ」という思い込みを手放す、世間体を気にしない
■言いたいことを言う(人の目を気にし過ぎない)
■やりたいことをする(人の目を気にし過ぎない)
■自分の人生を歩く
自分の心の声をちゃんと聞いて、我慢しないで、等身大の自分を受け入れると、嫌なことは自然と消えて、自分にも相手にも優しくなれると思うのです。
自分を大切にすることができると、相手の等身大も自然と受け入れられて、相手のことも大切に出来るのですにゃ🐈
なぜなら…
■今まで「自分は我慢していた」「言いたいことも、やりたいことも出来なかった」「人の目を気にして、良い人を演じていた」がなくなったから。
■自分のストレスがなくなったから。
自分が我慢していると→相手にもその考えを押し付けて「〇〇じゃなきゃダメなんだ」となるのかもしれません。
「〇〇じゃなきゃダメなんだ」を手放したから→相手にも「〇〇じゃなきゃダメなんだ」と押し付けなくなるでしょう。
だから、自分を大切にすることで相手も大切に出来るようになるのだと吾輩は思います。
「自分を大切にする」と相手に嫌味を言わなくて済みそうです。
「自分を大切にする」と相手に優しくなれそうです。
もし、嫌なことがあった時、理不尽なことがあった時、是非とも「自分を大切に出来ているだろうか?」と確認してみてくださいにゃ🐈
自分を大切にする生き方は、相手を大切にできて、更に相手からも大切にされる生き方だったのです。