孤独が寂しい、辛い、なんだか惨めだ…と「ネガティヴ」な感情でいっぱいになることもあるかもしれません。
■孤独から抜け出す方法!孤独を活かす⁈でも紹介しましたが、孤独な時間はたくさんのメリットもあるのですにゃ🐈
それに、少し見方を変えれば孤独なのに孤独ではないことに気づきます。
そうです。
孤独だけど孤独ではないんです。
■ 孤独だけど孤独ではない⁈寂しくなくなる方法?

寂しくなくなるって?
人は孤独だけど、孤独ではないのですにゃ🐈
ちょっと、見方を変えるだけで孤独ではないことがわかるのです。
なぜなら、吾輩たち人はみんな支えあって生きているからです。
吾輩たちは、誰かが蒔いた種から育てられた野菜や果物を食べています。
誰かが海に出て捕った魚を食べています。
誰かが世界のどこかで育てた、コーヒーや紅茶を飲んでいます。
誰かが作った服を着て、誰かが書いた本を読んだり、誰かが描いた世界を見たりするのです。
そして、誰かが運んでくれたり、それを誰かが販売してくれたりする。
だから、繋がっていないようで、しっかりと繋がっているのですにゃ🐈
当たり前だと思うかもしれませんが…
実は、もう既にお互いに支え合って生きているのです。
同じ時代に地球に生まれて、共に人生を生きている「同士」みたいなものなのです。
外に出ると、たくさんの人が歩いています。
電車に乗れば、たくさんの人がどこかに向かっています。
サラリーマン風な人、学生さん、OLさん、老夫婦、子連れのお母さん、たくさんの人が思い思いに車窓を眺めたり、スマホを弄ったり、眠ったり、本を読んだり、音楽を聴いたり、しています。
みんなが支え合って生きているのですから、みんな同じ時代を生きている仲間なのですにゃ🐈
そんな風に思えたなら、もっと気軽になれるのかもしれません。
みんな仲間なのですから…
友達とは言えなくても…
散歩の途中で挨拶をしたり、
八百屋さんでちょっと話したり、
旅先で、
コンビニで、
いつでもどこでも、
ちょっとしたコミュニケーションが生まれるのではないでしょうか?
それは、何も人間だけではないはずです。

まちを歩く猫に癒されたり、
散歩する犬や、
空を飛ぶ鳥たちに、
風に揺れる草花に、
草花にとまる虫たちに、癒されたりするのですにゃ🐈
もし、何かの事情で外に出られない時は、本を読んで、ネットから、テレビからも笑いをもらったり、感動したり、勇気をもらったりできるのです。
孤独だけど孤独ではないのです。
同じ時代を生きる同士がいるからです。
どんな相手も、
同じ時代を生きる仲間だと思える時、
孤独だけど孤独ではなかったと思える
時、吾輩たちはもっと自由に気軽に、
もっと気楽に他人と関わることができるのかもしれません。