吾輩たちは、みんなそれぞれに備わった能力を持っています。才能と言ってもいいかもしれません。
「才能だなんて」と思う人もいるかもしれませんが、誰もがみんな才能を持っています。
けれども、恥ずかしいからとか恥をかきたくないとか色々な理由をつけて、能力を持っているのに発揮していないことも多いのかもしれませんにゃ🐈
或いは、自分の才能に気づいていない、自分には才能なんかあるわけないと思っている人もいるかもしれません。
もし、あなた様が今の生活を変えたい、人生を変えたい、自分の能力を発揮してみたいと思うのなら、すぐに行動してみることをおすすめします。
何か物足りない、つまらないと思うのはひょっとすると、あなた様が夢中になってやれることがあるのに、後回しにしているからかもしれませんにゃ🐈
人生は長いようでいて短く、短いようでいて長いので、とにかく自分のやりたいことをやり、行きたい場所に行き、見たいものを見て、食べたいものをありがたがって食べて、思いやりの心と謙虚な気持ちを大切にしていれば、毎日満足して暮らせる上に、自分が満足することで笑顔になって、その笑顔が誰かに伝染して相手も気分良く過ごすことができるのです。
あなた様の能力は、誰かと比べる為のものではありせん。
あなた様の能力はみんなの為にあります。
自分の才能を出し惜しみしないで、大切に磨き活かすことであなた様の人生が豊かになって、それが自分自身や誰かの為になることで心が充実してきます。
あなた様の能力のことは、吾輩にはわかりません。
人それぞれに個性がありますので。
でも、能力/才能の見つけ方なら少しはお手伝いできるかもしれません。
■自分の才能を見つける方法

■夢中になれるかどうか
あなた様が思わず夢中になってしまうことは、あなた様の才能のひとつです。
また、能力、才能を高める為に夢中になることはとても素晴らしい味方になってくれるのですにゃ🐈
夢中になれることは、時間を忘れてしまうくらいにのめり込むこと、はまってしまうことです。
夢中になることは、吾輩たちの才能を磨く為に必要な要素と言えるでしょう。
■子ども時代に夢中になれたことを思い出す
ちょっとタイムマシーンに乗って昔に戻る旅をしてみましょう。
子ども時代のあなた様がいます。
何かに夢中になっています。
子どもの時は、誰かの目を気にして何かをやると言うよりも、もっと本能的にやる、やりたいからやるといったシンプルな思いがあります。
自分の心に素直なのです。
けれども、自分がやって楽しい、嬉しい、上手くできたを誰かに貶されたり、バカにされたりすることで、だんだんと思うように取り組めなくなることもあるのですにゃ🐈
大人になるほどに人の目を気にしたり、世間体や損得勘定で考えてしまうようになってしまい易いのかもしれません。
あなた様が子どもの頃のように素直になってやりたいこと、やってみたいこと、興味津々なことは、あなた様の才能を見つける大きなヒントになるのです。
■好きなことを極める
好きなことをしている時は、楽しい、嬉しいという気持ちを感じることができますよね。
あなた様の好きの中に、あなた様の才能があります。
好きなことを続けること、好きなことを研究すること、好きなことを磨き続けることであなた様の才能が開花する時がくるのですにゃ🐈
■新しいことに挑戦してみる

吾輩たちは、食わず嫌いと同じようにまだやったことがないのに諦めていることもたくさんあります。
何事もやってみなければ、その楽しさを知ることができないので、まずは挑戦してみることも、才能を発見するきっかけとなるのですにゃ🐈
もし、あなた様が何をはじめたいかわからない時には、インスピレーションを活かすといいかもしれません。
■インスピレーションを得る方法と活かし方!という記事でも紹介しましたが、インスピレーションを得る(受ける)為には、何よりもあなた様自身がリラックスする必要があります。
あなた様がリラックスしている時に、インスピレーションを得易いからです。
あっ、これいいかも!と浮かんできたアイデアやいいなと思ったこと、感動したことなどは、生まれては消えてゆきます。
だから、メモることを忘れないでくださいにゃ🐈
あなた様が感じたインスピレーションから、何をしたいのかがだんだんと見えてくるのです。
■自分の魅力を再確認する
吾輩たちには、良いところ(長所)と悪いところ(短所)があります。
自分の良いところばかりが吾輩たちの魅力ではありません。
■自分を責めるのをやめる方法や■悪口を気にしない考え方という記事でも紹介しましたが、吾輩たちの長所と短所は表裏一体で両方揃って魅力的なのですにゃ🐈
自分の長所と短所にじっくり向き合ってみることで、新たな魅力に気づき才能を発見するヒントになるかもしれません。
■才能にも色々ある

一口に才能と言っても本当に星の数ほどあります。
ある人は、いい声の持ち主かもしれません。
ある人は、音感がいいかもしれません。
ある人は、モノを集めるのが得意かもしれません。
ある人は、歩くのが得意かもしれません。
ある人は、色に興味があるかもしれません。
ある人は、字を書くのが得意かもしれません。
またある人は、描くことが得意かもしれません。
花が好き、昆虫が好き、電車が好き、ファッションが好き、スポーツが好き、時計が好き、靴が好き、本が好き、旅が好き、人が好き、あなた様の好きなことを更に掘り下げて追求していくことで、あなた様の才能に磨きがかかるのですにゃ🐈
■自分の能力(才能)を活かすには?

■失敗を恐れない
あなた様には才能があります。
けれども、その備わった才能を開花する為には、試行錯誤を重ね、天然のダイヤモンドを磨くように、自分の才能も日々鍛錬して磨きをかけなければ光らないのですにゃ🐈
失敗と挑戦を繰り返すことで、あなた様の才能をより高めることができるのです。
だからこそ、失敗を恐れないで失敗を通過点と思うこともポイントになります。
■才能が花開くのはいつかわからない
誰もがみんな才能を持っています。
けれども、その才能を磨き続けてもなかなか開花しない、いつまで続けて行けばいいのだろう?と思うかもしれません。
途中で諦めてしまうこともあるかもしれません。
けれども、諦めず根気よく取り組み続けなければ、開花するポイントには辿りつけないのですにゃ🐈
開花(成功)する為には、忍耐を忍耐としない、努力を努力とも思わないことが重要です。
開花(成功)する為に、ひとつだけ希望を持てることがあります。
それは、■諦めない人が成功する⁈【成功曲線】という記事でも紹介しましたが、諦めないで続けることである地点(ブレークスルーポイント)に辿りついた時に、一気に飛躍できることです。
そのブレークスルーポイントからあなた様の才能が見事な花を咲かせるまではあっという間なのです。
粘り強く続けることであなた様の才能が花開くのですにゃ🐈
例えば
借りに、あなた様は字を書くのが好きで得意だったとします。
字にも様々な書体がありますよね。
あなた様の才能を活かす為に、あなた様は自分が好きな字を書くことを、更に掘り下げて様々な書体を研究しました。
そして、自分オリジナルの書体も作りました。
試行錯誤を繰り返したり、インスピレーションや経験、体験、からヒントを得たり、新しい知識が増えたり、教わったりしながらあなた様の才能が磨かれてパワーがついてくるのです。
その時、あなた様は字を書くことで誰かの為に役に立つこともできるようになっているのです。
手紙の代行をしたり、字を使ったロゴ作成やポストカード、誰かに教えたり、海外に紹介したり、お店のメニューを書いたり、看板の字を書いたり、ハンコを作ったり、たくさん才能を活かす場所があるのですにゃ🐈
諦めないで続けることは、吾輩たちにとんでもない力をつけてくれるのです。
■おわりに
才能は、誰もが持っています。
それを磨く人生にするか、眠らせたままにするかは自分次第なのですにゃ🐈
あなた様の才能は、万人受けしないことかもしれません。誰だってそうなんです。
けれども、それを必要としている人も必ずいると思います。
誰かに称賛される為にやることではありませんが、自分が好きで、楽しいことを夢中になってやっていることが、やっていくうちに誰かの役にたったり、誰かの心に届くということなのですにゃ🐈
吾輩たちは、平均点を取るために生まれて来たのではありませんよね。
吾輩たちは、自分にしかない才能を活かす為に、また自分自身の心を磨く為に生まれて来たのかもしれません🐈
その能力を趣味や自分の生活の為に活かしてもいいですし、誰かの役に立つこと(ボランティアや仕事)として活かすこともできるのです。
自分の能力/才能を磨き続けることは、あなた様の天職にもなり得るのではないでしょうか?