お金を貯めたい…
なかなか、貯金が出来ない…
貯金がなくて将来が不安…
吾輩たちは、今のところ全くお金がない状態で生きていくことは、なかなか難しい世界に住んでいます。
世界には、お金がなくても生きている人がいることも事実です。
完全にギブアンドテイクで生きていくことに成功しているドイツ人女性ハイデマリー・シュヴェルマーさんもいます。
ある程度、自給自足をして生きていくことだってできるかもしれません。
モノを持たない暮らし、シンプルな暮らしをして、あまりお金がかからない暮らしを実践している人も増えています。
それでも、どうしてもお金を貯めたい時、吾輩たちは何の為にお金を貯めるのでしょうか?
お金を貯める目的と理由をはっきりさせることで、確実にお金を貯めることができるようになると思います。
まずは、お金を貯める目的と理由について考えてみましょう。
■お金を貯める目的と理由
■お金を貯める目的は何か?

あなた様は、今“お金を貯めたい”“貯金を増やしたい”と思っているとします。
では、あなた様がお金を貯めたい目的は何でしょうか?
お金を貯めたい理由は何でしょうか?
■旅行に行きたいから
■結婚資金を貯めたいから
■マイホームを購入したいから
■車を買いたいから
■学費を貯めたいから
■老後の為に
■趣味を楽しみたいから
■起業したいから
■お店を持ちたいから
■特に目的はないけど、何かあった時の為に
色々な目的の為に“貯金をしたい”のですにゃ🐈
あなた様の目的は何でしょうか?
そして、お金を貯める本当の理由は何でしょうか?
■お金を貯める本当の理由
お金貯めるのがいいとされる本当の理由は、不安を取り除き“心の余裕”を持つことだと吾輩は思っています。
お金の心配がない暮らしと言ってもいいかもしれません。
関連:■質素倹約生活を実現するには、シンプルなテーマを決めること
お金を貯めて、夢を叶えることも、行きたい場所に行くことも、買いたいものを買うことも、食べたいものを食べることも目的の一つですが、一番の理由は…
“心の安心”
“心の余裕”
だと思うのです。
なぜなら、お金があることで吾輩たちに何か困難があっても、別の生き方を選ぶ範囲が広がり、たくさんの選択肢があるからです。
なぜなら、“心の余裕”がもたらす効果が大きいからです。
■“心の余裕”がもたらす効果
例えば…
あなた様がサラリーマンやOL、フリーターやパートとして生計を立てているとします。
もし、全く貯金が出来ない状態だったり、貯金がないとしたら…
会社が倒産したらどうしよう…
もし、リストラされたらどうしよう…
人間関係が辛い時も、何とか我慢して続けなければ…
こんな風に心の奥に、ひっそりと不安な気持ちがあるのです。
普段は「まぁ大丈夫だろう」というポジティブな考えでいても、ちょっと不安なことがあったり、落ち込んだ時には「いや、もしそうなったらどうしよう…」というネガティブな考えが出て来て、不安でいっぱいになってしまいます。
でも、もし貯金があり、貯金が習慣化されていたら、不安を小さくすることができるのです。
それは、心に余裕を持つことになるでしょう。
心に余裕を持つことは、様々な活躍をしてくれます。
色々な効果があるのです。
■心の余裕は、何かあっても大丈夫だという自信に繋がります。
■自信を持って仕事をすることで、頼りにされるかもしれません。
■何かあっても大丈夫だという余裕が、責任感を育てるかもしれません。
■また、心に余裕があることで他人に寛容でいられることもあるでしょう。
■心の余裕はあらゆる面で、吾輩たちの支えとなってくれるでしょう。
■その上、吾輩たちが何かにチャレンジする時にも有効です。
■また、自分だけではなく、本当に困った人を助けることもできるかもしれません。
吾輩たちが、貯金をする本当の理由はきっと“安心と安定”“心の余裕”をもたらしてくれるからなのではないでしょうか?
“使わないお金を持つ”ことによって、不安を取り除き、心の余裕を手に入れることができるのです。
心に余裕を持つことによって、好きなことで生きていくこと(やりたくないことをやらないこと)や、寛大な心を育てることも、健全な人間関係を築く余裕も生まれるのです。
それは時にこんな風に呼ばれています。
経済的自由を手に入れる!
お金の為に働かないを手に入れる!
だとしたら、さっそく貯金を始めましょう。
次回は、お金を貯める方法を考えてみます🐈