■卑屈になる⁈卑屈にならない方法!でも紹介しましたが、
吾輩たちは、“卑屈になってしまう”そんな時があります。
卑屈になる原因は、人それぞれに違います。
なぜ卑屈になるのか?
もしかするとこんなことが理由になるのかもしれません。
なぜ卑屈になるのか?について、考えてみましょう。
■なぜ卑屈になるのか?

吾輩たちが、卑屈になる時を思い出してみましょう。
■バカにされていると感じてしまう
■自分はダメだと思ってしまう
■他人と比べて落ち込んでしまう
■私は〇〇だから、無理だと思ってしまう
このように
“他人から見られている自分”にばかり注目しているのです。
実は、「他人がどう思うか?」に注目しても無駄なんです。
なぜなら、吾輩たちは“他人の気持ちをコントロール”することなど誰にもできないからです。
相手の気持ちは、相手にしか決められないからです。
だから、「相手がどう思うのか?」に注目しても意味がないんです。
例えば…
どこまでも広がる海を見て
あなた様は、綺麗だと思いました。
けれども、別の人がその海を見て必ずしも「綺麗だな」と思うかというと、人それぞれに違うんです。
心が疲れている人にとっては、物悲しく見えるかもしれません。
同じ海なのに、その人のコンディションによって、その人の過去の経験や体験によって、その時のバイオリズムによって感じ方は同じではないんです。
あなた様が卑屈になる理由は、
自分の気持ちより…
相手(他人)から自分はどう見えるのか?
相手(他人)が自分をどう思うのか?
を優先しているからだと吾輩は思うのです。
相手から見られている自分
↓↓
自分が相手を見ている
自分を優先してみれば、卑屈にならなくなります。
相手の気持ちは、相手が決めることなんです。
相手がどう思うのか?
と悩むより、
■自分はどうしたいのか?
■自分はどう思うのか?
に注目するのです。
吾輩も、卑屈になることもたくさんありました。
でも、いまは、卑屈になりません。
「誰が、どう思うか?」は、その人に任せることにしたからです。
自分がどう思うか、自分を中心に生きるというと、“自己中心的”だと思ってしまうかもしれませんね。
※自己中とは、相手のことを思いやらなかったり、自分の利益になるように相手を動かしたり、身勝手にふるまったり、わがままになること。
自分を優先に生きる
自分を中心に生きる
というのは、アドラー心理学的にいうと“自分の課題を生きる”ことだと吾輩は思っています。
自分の課題を生きることによって、相手の課題は相手に任せるのですにゃ🐈
他人からどう見られるか?を想像するより、自分はどう思うのか?自分の気持ちを大切にするのです。
他人と比べても、意味がないんです。
人それぞれに、良いところと悪いところが違うからです。
他の記事でも、何度か紹介していますが…
良いところと悪いところは
“ワンセット”なんです。
二つ揃って、はじめてあなた様の魅力となります。
卑屈にならないで、自分を中心に世界を見て見ると、
もっと、自由に!
自分の持ち味を生かしていけると吾輩は思っています。