タンスの中に眠った服…
好きだけど、サイズが合わなくて着られない服…
いつか着るかもと思ってしまったまま出番を待ってる服…
けれども、いつまでたっても出番が回ってこない可哀想な服…
そんな可哀想な服を持たない為には、一度“断捨離”してしまうというのもひとつの方法です。
あなた様にとっては、出番がない服でも他の誰かにとっては大活躍する服となるかもしれませんし…
というわけで、自分にとって大活躍する服を“自分の定番服”と呼ぶことにしました。
自分の定番服を見つける方法を紹介します。
■自分の定番服を見つける方法!

断捨離というと、
「無駄な服を買わない」
「自分の気に入った服だけを数枚持つ」
と思ってしまいがちですが、絶対に手持ちの服が何枚でなければならないとか、絶対に捨てなければならないという決まりごとはないんです。
自分でアレンジして、着ないけど大切なもの枠とか、コレクション枠なんかを決めて自由にやればいいと思います。
無駄がダメだということもないんです。
無駄も経験の一つですから。
その無駄のお陰で、自分にとって大活躍する服、心地いい服を見つける材料となったとも思いますし。
でも、いつまでも無駄な服ばかり買っていてはもったいないですよね。
■服の断捨離
「断捨離」というと、
・後から後悔しないか?
・もったいない…
という気持ちを持ってしまうかもしれません。
けれども、タンスの中に眠ったまま、全く出番がない方がよほどもったいないと吾輩は思います。
・今の自分には似合わなくなったもの
・今の自分には着られなくなったもの
そういう服でも、他の誰かにとっては大活躍する服になる可能性があるからです。
・誰かに着てもらう為にフリーで譲る
・リサイクルショップに持ち込む
・フリマアプリで売る
・自分でリメイクして別の何かを作る
このようにして、一度手持ちの服にとことん向き合ってみましょう。
■服を断捨離する方法
まず、3つの箱(袋、大きめのカゴなど)を用意します。
そして、鏡の前に立って「お世話になった全ての服」に袖を通してみます。
いつ着ても
あなた様らしい服!
着たい服!
着ると気分が上がる服!
だけを残すんです。
※どうしても、コレクションとして残したいものは、別枠(コレクション枠)でとっておきましょう!
残念ながら手放すことになった服は、まだまだリサイクルという方法で生きてきますので、そんなに落ち込むことはありません。
1の箱→リサイクルも難しい服
・掃除に使う
・古布としてリサイクルに回す
2の箱→まだまだ着られるけど手放す服
・フリマアプリで売る
・ヤフオクで売る
・リサイクルショップで売る
3の箱→ユニクロや無印などのリサイクルBOXに持って行く服
この作業をすることによって、あなた様のクローゼットの中がスッキリするだけでなく…
何よりも!
「何着よう?」と、服はあるけど着たい服がないという困ったことにならないんです。
それに、今後“ゴミを減らす”ことにも繋がります。
クローゼットの中は、どの服を手に取っても着たいものばかり、大活躍する服だけにするんです。
■自分のライフスタイル(テーマ)を決める

自分だけの定番服を見つけるには、自分のライフスタイルを決めることがとても有効だと思っています。
例えば吾輩の場合は…
旅…旅行…温泉に行くことがとても好きで、楽しみなんです。
だから、吾輩のライフスタイルは“旅”なんです。
ここ数年は、“旅に出る時に着たい服”をテーマに服を選んでいます。
普段から、旅人スタイルなんです。
吾輩にとって、自分の定番服で外せないアイテムはストール(巻き物)です。
ストール、マフラーは、理屈抜きで好きなので、数枚どころか何十枚もあります。(コレクション枠)
服はシックな色が多いので、ストールはその時の気分に合わせて色々な色を楽しむようにしています。
そして、なんといっても軽くて携帯しやすいということもポイントにしています。
もし、あなた様の定番スタイルがまだ決まっていないのであれば、これから見つけていきましょう。
その作業は、思いのほか楽しい時間になると思いますよ。
まずは、あなた様のライフスタイルに目を向けて見ましょう。
自分が生きていくのに外せないテーマは何でしょうか?
あなた様のライフスタイル、テーマに登場するあなた様はどんな服を着ていて、どんな雰囲気でしょうか?
より具体的にイメージしてみてくださいね。
次に服を購入するときは、そのイメージに合うもので、自分の心が喜ぶものを数枚用意するんです。
いつ着ても嬉しいものを数枚用意するんです。
手持ちの服が、どれも出番がある。
どれを着ても気持ちがいい。
クローゼットの中にお気に入りだけがかかっている。
定番服を見つけると、その服に愛着が湧くんです。
愛着があるので、長く大事にできるのですにゃ🐈
その為には
“断捨離”がとても有効なんです。
本当に必要なもの、好きなもの、気持ちがいいものを知ることができるからです。
それがわかることによって、
更に“質素倹約”にも繋がると思います。
だからと言って、「絶対に断捨離しなければならない」というわけではありません。
断捨離だけでなく全てのことは、当たり前ですが “全て自分が納得する方法、やり方を選択する”だけです。
いいな!と思ったことだけを自分の生活に活かせばいいのですにゃ🐈