お金を貯めたいけど、ついつい何かを買って来てしまう…
クローゼットの中には、服が溢れているのに、着ていく服がない…
だから、また買って来てしまう。
片付けても、すぐに散らかっている部屋…
もし、あなた様が色々な理由の為に貯金したいと思っているならば、すぐにでも「断捨離」を始めてみてはいかがでしょうか?
断捨離をすることで、浪費体質から貯蓄体質に変わる可能性が高いからです。
■断捨離とは?

断捨離とは、“断行、捨行、離行”というヨガの考え方を応用した整理術のことですよね。
断行→入ってくるモノを断つこと。
捨行→不要なモノを捨てること。
離行→モノへの執着心を無くすこと。
断捨離は、あなた様にとって本当に大切なモノを改めて実感する作業なんです。
自分に向き合う時間なんです。
モノを捨てることが目的ではありません。
関連記事
よく考えてみたらわかるのですが、毎年何かを買い続けていれば、家の中に多くのモノが溜まっていきます。
例えば、一ヶ月に1点何かを買ってくれば一年で12点、10年で120点のモノを所有することになります。
もし2点なら、一年で24点、10年で240点です。
多くの人は、毎月もっと多くのモノを家に持ち込んでいるのではないでしょうか?
何かを買っても、何かを手放せばプラスマイナスゼロですから、モノは増えません。
何気なく買って来てしまった服や雑貨から本や趣味の道具まで、入ってくるばかりで手放さなければ相当な数のモノを所有してしまうんです。
それを全て使いこなすには、時間もスペースも必要になるでしょうし、まず全てのモノを使っている人はいないでしょう。
吾輩は長く滞在していた海外から帰国する時には、モノの95%を手放したにもかかわらず、帰国して生活用品を購入していたら、また多くのモノを所有してしまいました。
3年前から断捨離を進めています。
今は、最終段階にやっと辿り着きました。
■断捨離をするとお金が貯まる理由(わけ)

“断捨離をするとお金が貯まる”
“断捨離”という作業は、自分と向き合う時間になります。
特に自分の悪いところに向き合う時間になるんです。
・見栄のために買ってしまったモノ。
・同じモノを何個も持っている。管理できてない自分。
・着られなくなった服への執着。
・何も考えなしに、安かったから買ったモノ。
・ストレスを買い物で発散していた自分。
など、断捨離ってかなりしんどい作業なんです。
また、断捨離を進めて、少しずつ自分の必要なモノや大切なモノに向き合うことで、自分の生き方やライフスタイルを見つめなおすことにもなります。
けれども、今まで家に持ち込んでしまったモノは、使われなかったけれど…
やっぱり、必要なモノだったんだと思います。
心が疲れていた時のストレスを和らげてくれたのかもしれませんし、吾輩たちの心を癒してくれていたのかもしれません。
今は必要無くなったけれど、感謝して手放すことが断捨離なのかもしれません。
こんな思いをして断捨離をして、今必要なモノが揃うと、今度は自分のために手元に残ったモノを大事に扱うようになってきます。
そして、なぜか「十分持っている」という満足感があるんです。
更に、使い切ったらその代わりになるモノを買うようにもなります。
※もし、服などで残した数が少ない場合は、自分が本当に着る服を選んで追加しましょう。
“断捨離”をすることで、自分の生き方と向き合い、本当に今必要なモノを選べるようになってきます。
また、多くのモノはそんなに必要ないことにも気づくんです。
結果として、無駄遣いがなくなり、お金が貯まります。
断捨離は、自分の生き方やライフスタイルを見つめなおすきっかけになるんです。
・多くのモノを手放した後、残したモノは自分のライフスタイルに合ったもの。
・たくさん所有している時よりも、満足感がある。
・だから、無闇に買わなくなる。
・買い物に出かけても、自分には必要ないモノを全部スルーできる。
なぜなら、自分のライフスタイルがわかったから。
断捨離をした後の空間が気持ちいいから。
もうたくさんのモノは必要ないことがわかったから。
断捨離をすることで、無駄遣いが激減します。
そのお金を貯金しても、投資しても、旅行に使ってもいいですね。
「断捨離」は続けることがポイントです。
捨てたのにまた買ってしまったり、捨てるか迷って残したモノがまだまだあるからです。
けれども、少しずつ続けることでモノに向き合い、自分に向き合うことで、きっと心地いい空間とお金を手にすることができると吾輩は思っています。
関連記事