お金がないから、人生を楽しめない…
お金がないから、楽しくない…
もし、あなた様がお金がないだけで自分の人生を楽しめていないのなら、お金がなくても楽しく生きる方法考えてみてはいかがでしょうか?
お金を使わなくてもできる遊びです。
1円もお金を使わないのに、人生を楽しむ方法を紹介します。
■お金を使わない楽しみ方!人生を楽しむ方法!

1円も使わないのに、人生を楽しめて更に人生が変わる方法なんてあるんですか?
と思ってしまうかもしれませんにゃ🐈
本当に1円も使わないのに、楽しめる方法です。
■アイデアを出すこと!

“アイデアを絞り出すこと”です!
アイデア!これほど、人生を楽しませてくれるものはありません。
自分の頭で悩みながら“アイデア”を思いつくこと、それこそが人生を楽しませてくれる行為であり、おまけに1円もかかりません。
アイデアを出すことが楽しむコツだなんて、バカバカしいと思うかもしれませんが、“あなた様がアイデアを思いつくことは、あなた様の財産になる”と言っても過言ではありません。
例えば…
あなた様の悩み事は何でしょうか?
その悩み事を解決する方法を考えるんです。
・どうすればこの状況を乗り越えられるか?
・何かいい方法はないだろうか?
・何かいいアイデアはないだろうか?
はじめのうちは、なかなかいいアイデアが浮かばずイヤになってしまうかもしれませんが、アイデアが浮かんだ時は本当に嬉しい!充実感があります。
発明家にでもなったつもりで、次々にアイデアを閃いてください。
そして、そのアイデアを是非とも家にあるノートやスマホのメモ帳などに書き残してください。
アイデアを持っていることが、後のあなた様を助けてくれるかもしれませんので。
時折、予想外のアイデアを思いつくことがありますよ。
💡多くの成功者はアイデアマンである。
関連記事
■散歩をする

散歩をする。
1円もお金を使わないのに足腰を鍛え、季節の移り変わりを楽しませてくれます。
実はアイデアを出す手助けをもしてくれるんです。
歩くヨガとも呼ばれています。
普段は道端に咲く花のことなどなかなか気にかけないかもしれませんが、道を歩けば四季折々の草花が楽しめます。
しかも、それを見るのが楽しみにさえなってきます。
更に、あなた様にリラックスを与えてくれ、身体を動かすことで、良い眠りにつくことにもなります。
もちろん、ウォーキングやランニングでもいいですよ。
■サイクリングに行く

もし、あなた様が自転車を持っているならば、サイクリングもいいかもしれません。
散歩より早く目的地に到着するだけでなく、スピードもあるので、風を楽しむこともできます。
同じ時間、同じ体力なら、散歩より遠くまで行くことが可能となりますので、普段は行かない場所にたどり着けるかもしれませんね。
新しい発見や出会い、インスピレーションを受ける可能性だってあるでしょう。
■思い切り笑う

“笑い”
これは、人生を楽しむためにはなくてはならないものです。
笑うことは、自分だけでなく周りも幸せな気分にしてくれるからです。
インドには、“笑うヨガ”があるそうです。
笑うことは、吾輩たちを癒し、楽しさを倍増させるマジックです。
■思い切り泣く

泣くことも、人生を楽しむためにはいい方法です。
涙を流すことが、あなた様の心を癒してくれる魔法だからです。
涙を流すと、あなた様の悪いものを洗い流してくれるんです。
心が癒され、元気になります。
感動する涙、嬉し涙、悔し涙、悲しい涙。
色々な涙があります。
■想像力

想像も1円もお金を使わないで、楽しむことができます。
例えば…
遠い南太平洋に浮かぶ島の人々は、いったいどんな暮らしをしているんだろう?と想像してみる。
何を主食にしているんだろう?
海はどんなに青いんだろう?
ウミガメに出会えるんだろうか?
想像するだけでも、まだ行ったことも見たこともない人々の生活に思いを馳せ、コロンブスにでもなった気分を味わえます。
■絵を描く

絵を描くことが嫌いでなければ、絵を描くのもいい方法です。
家にあるものを上手に使えば、お金を使わなくても楽しめます。
絵を描き溜めていくことが、後のあなた様を助けてくれる可能性もあります。
お金を使わないで、何を使って描くか?工夫することで、とんでもない作品に仕上がる可能性だってあります。
お金がないからこそ、自分の知恵とアイデアを絞り出す!
これは、傑作を生み出す試練のようなものなのかもしれません。
■歌を歌う

“歌う”
これもまた楽しみになります。
歌うことが苦手な人もいるかもしれませんが、歌が好きなら自宅でコッソリ歌っても、外に出て川辺で歌ってもいいかもしれません。
歌うことがストレス発散にもなります。
■文章を書く

文章を書くのもお金を使わないでできる楽しみになります。
・手紙を書く
・俳句を詠む
・川柳を詠む
・日記を書く
・小説を書く
・自伝を書く
・ブログを書く
色々あります。
文章を書くのが好きなら、おすすめです。
書き出すことで、あなた様の心を整理することができます。
■本を読む

図書館や青空文庫を利用すれば、無料で本を読むことができます。
図書館は、夏は涼しく冬は暖かいので快適な上、あらゆる分野の本、CD、DVDなどを楽しむことができますよ。
図書館に行きたくないなら、スマホやパソコンなどで青空文庫の本を楽しむのもいいかもしれません。
青空文庫
青空文庫(あおぞらぶんこ)は、著作権が消滅した作品や著者が許諾した作品のテキストを公開しているインターネット上の電子図書館である。
Wikipediaより
■踊る

踊るというのも、人生の楽しみなります。
家の中で好きな音楽のリズムに合わせて身体を動かすだけでも、立派なダンスです。
沖縄の人は集まれば踊っている、そんなイメージがあります。
子どもから年配の方まで、楽しそうです。
踊りには、心と身体を癒し幸福感があると言われています。
音楽のビートを感じて、身体を自然に動かすだけでなんだか楽しくなってきます。
■瞑想をする

“瞑想”
これもまた、1円もお金をかけないで楽しむことができますね。
瞑想は吾輩たちの脳を休ませる効果があるといいます。
心を静め、リラックスしてリフレッシュできるんです。
ネットや本を参考に、自分なりに楽しんでみてはどうでしょう。
■掃除をする

掃除をするのも、お金がかからない楽しみになりますよ。
掃除をすると、気分が悪くなるという人はあまりいないのではないでしょうか?
掃除をすると、「気持ちがいい」ですよね。
掃除をするだけで、「徳を積むことになる」って聞いたことはないでしょうか?
特に“トイレ掃除を徹底してやると金運が良くなる”と言われていますよね。
トイレって、吾輩たちが生きていく上で無くてはならない存在です。
本当に毎日毎日お世話になっているんです。
だから、いつもありがとう!という気持ちで掃除をすると、トイレを使う時も掃除をした後も気持ちがいいです。
よく風水で紹介されているのは、水回りの掃除、玄関のたたきの水拭き、窓の拭き掃除、天井の掃除などがあります。
一気に掃除をすると大変なら、日替わりでちょこちょこ掃除をすることから始めてみてはどうでしょう。
掃除をするだけで、吾輩たちの心もなんだかスッキリするのでおすすめです。
■断捨離をする

“断捨離”をする。
断捨離はしたいけど、なんだか抵抗感があるという人も多いかもしれませんね。
断捨離はモノを手放す行為ですが、なんと言っても“自分自身と向き合う時間になります。
吾輩たちの今後の人生をより良くする可能性が大いにあるんです。
断捨離をすることで、実はお金も貯まるようになるからおすすめです。
関連記事
■お金のかからないボランティアをする

ボランティア活動は、無償で働くこと、誰かの役に立つことですよね。
人は本来誰かの役に立ちたい欲求があるのではないでしょうか?
役に立つことで、誰かに喜んで貰える。これもまた充実感という楽しみを運んできてくれます。
ボランティアをすることで、仲間だってできるかもしれません。
新しい出会いが、あなた様に新しいアイデアや縁や喜びを与えてくれる可能性も大いにあるのではないでしょうか?
■トレーニングをする

スポーツジムに行かなくても、家でできるトレーニングやストレッチは山ほどあります。
人生を楽しむためには、やはり身体を鍛えることも本当に重要だと感じています。
基本的な腹筋や背筋、腕立て伏せ、ストレッチなどは、いつでも始められます。
いつでも始められるからなかなか始められないと思うなら、1ヶ月後に小さな山を登山するとか、自転車で海まで行って見ようか…などちょっとした目的を持ってみるのも楽しみができていいと思います。
■幸せ貯金をする

吾輩たちの幸せは、実はそこら中に転がっています。
自分の幸せ感度を上げるだけで、なんだって幸せに思えて、感動します。
自分だけの小さな幸せをメモに書いて、幸せ貯金をしてみるのも、1円もお金を使わない楽しみになりそうです。
今回紹介したのは、1円もお金を使わない楽しみ方、人生を楽しむ方法です。
紹介した以外にもまだまだ楽しみはありそうですね。
自分なりの楽しみを見つけて、自分の人生をたっぷりと楽しんでくださいね。