“人の目が気になる”という悩みを抱えて生きている人も多いのかもしれません。
人の目が必要以上に気になると、ストレスで身体や心にも負担が掛かってしまいます。
生きづらくなってしまうんです。
・こんな事言ったらどう思われるだろう…
・こんな事をしたら嫌われるかも…
・失敗したらどう思われるだろう…
・バカにされたくない…
人の目を気にし過ぎて、本来の自分の良いところを活かせなくなってしまうのです。
では、なぜそんなに人の目が気になるのでしょうか?
まずは、なぜ人の目が気になってしまうのかについて考えてみましょう。
■なぜ人の目が気になるのか?

人の目が気になるのは、吾輩たちが承認欲求(認められたい心理)を持っているからではないでしょうか。
・良い人だと思われたい。
・自分は常識がある人だと思われたい。
・失敗はしたくない。
・嫌われたくない。
周りから自分はどう見えているのかばかりを気にしているんですね。
認めてほしい気持ちが人の目を気にしてしまう原因のひとつなのかもしれません。
他にも
・自信がない
・コンプレックスを隠したい
など色々な原因があります。
特に過去の自分の経験や体験の中に、人から否定されたり、批判されたりしたことが嫌な経験(体験)としてあなた様の心のトラウマになっていることもあるのかもしれません。
■人の目を気にしないで生きる方法
■批判を気にしない

人の目を気にしない方法の一つ目は、批判を気にしないことです。
他人から批判されても、否定されてもそんなに気にしないでください。
なぜなら、あなた様がどんなに素晴らしい人であっても、どんなにいいことをしようとも、批判する人や否定する人は必ず出てくるからです。
あなた様がどんな生き方をしても、どのみち批判や否定する人は現れるんです。
だとしたら、自分の好きなように生きる方が、より自分らしく生きていくことができるのではないでしょうか。
また、「道は開ける」の著者であるD・カーネギー氏はこんなことを言っています。
不当な非難は、しばしば偽装された賞辞であることを忘れてはならない。死んだ犬を蹴飛ばす人はいないことを思い出そう。
引用元:道は開ける 新装版
■自己肯定感を高める

人の目を気にしない方法の二つ目は自己肯定感を高めることです。
自己肯定感とは、自分で自分を認め受け入れることです。
自分のいいところもダメなところも認めてあげられることです。
自分を否定的に思わないことです。
自己肯定感を高めることができれば、自分に自信を持って自分らしく生きることに繋がります。
自分を認めてあげるだけで、人の目を気にすることが軽減できると思います。
■自分の価値観を知る

人の目を気にしない方法の三つ目は自分の価値観を知ることです。
自分の価値観を知ることで、自分なりの軸を持って生きていくことができます。
・自分が何に価値を感じるか。
・自分にとって何が大切なのか。
自分が生きていく上で大事なものがあるだけで、他人に左右されずに済みそうです。
価値観は人それぞれに違うので、価値観が違うことは普通のことです。
他の人と価値観が違うことに悩まなくていいのです。
違うからといって、自分が間違っているのだろうか、あるいは相手の価値観はおかしいなどと思わなくていいのです。
正しいかどうかは人によって、経験によって、立場によって、習慣によって、あるいは地域や国によって違うものだからです。
自分は自分の価値観を大事にするだけでいいのですにゃ🐈
■嫌われることを恐れない

人の目を気にしない方法の四つ目は、嫌われることを恐れないことです。
誰からも歓迎されて、出来れば嫌われないで生きていきたいと思ってしまうかもしれませんが、全ての人の期待に応えられる人は誰もいないのかもしれません。
あなた様があなた様らしく生きていれば、もしかすると悪口を言われたり、面白くないと思う人もいるかもしれません。
人それぞれにマイルールがあるからです。
価値観や「〇〇でなければならない」という思い込みに当てはまらない人を見ると、相手を苦手に思ったり、嫌いになったりするんです。
嫌われないようにしようと、顔色を伺って、空気を読んでも、色々な人に合わせて生きていれば、いつかは疲れ果ててしまうでしょう。
嫌われることを心配しても、相手の気持ちは相手が決めることですから、どうすることもできないんです。
嫌われる勇気を持つだけで、吾輩たちはもっと自由に、自分らしく生きていくことができるのです。
嫌われる勇気を持って自分らしく生きることによって、あなた様の本当に波長が合う人を引き寄せることにもなるでしょう。